千利休筆『妙(みょう)』一字 掛軸 *講談社製印刷工芸作品

近くの店舗に在庫がございます。

通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
中古 7488円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :Z1540828446 発売日 2025/02/15 04:41 定価 7488円 型番 71251193398
カテゴリ

備考

商品詳細

本歌は野村美術館(京都)所蔵で、こちらは昭和61年(1986)講談社が精巧に複製し販売(定価58,000円)したものです。桐箱の蓋表に『千利休筆 妙』と題字が書かれております。
御軸の内容についてですが、千利休が『妙』の一字を書し、自らの花押(けら判)を署した色紙大の遺墨です。『妙』字の左側は極め書で、祖父利休の直筆であることを千宗旦(1578~1658)極めたものを共に表装してあります。松平不昧所持(雲州蔵帳)で知られます。
汚れのように見える箇所は、本歌をそのまま複製したものですのでご安心ください。本紙の状態は良好です。
◇写真9.10は本歌が載っている野村美術館図録です。ご参照くださいませ。

【読み方】
『妙(みょう)』
(利休花押)
利休墨蹟真筆 拙斎(花押)

【意味】
この上ない心を表す「妙心」、仏の最高の教えを表す「妙法」、優れた働きを表す「妙用」などの語から分かるように、素晴らしさや最高の状態を表す。

【表装】
・表具 不昧好
・一文字 白金地小牡丹紋金襴
・中廻 茶地桐唐草紋銀襴
・上下 茶地斜子

長さ113㎝ 幅43㎝(表装を含む)

紙本。

▢千利休(せんのりきゅう)
大永2年(1522)~天正19年(1591)
商人、茶人。茶聖。侘茶の完成者。今井宗久、津田宗及とともに茶湯の天下三宗匠と称せられ、「利休七哲」に代表される数多くの弟子を抱えた。子孫は茶道の三千家として続いている。豊臣秀吉の側近という一面もあり、豊臣秀吉が旧主・織田信長から継承した「御茶湯御政道」のなかで多くの大名にも影響力をもった。しかしやがて秀吉との関係に不和が生じ、最後は粛清されるようになった。

▢千宗旦(せんのそうたん)
天正6年(1578)~万治元年(1658)
千家三世。祖父千利休。千少庵の子。号~元伯・元叔・咄々斎・咄斎・寒雲・隠翁。侘び茶を完成。千家中興の祖。門下に藤村庸軒・杉木普斎・山田宗徧・三宅亡羊・久須美疎安・松尾宗二・初代飛来一閑・銭屋宗徳がいる。81歳歿。

【参考文献】
野村美術館名品図録 野村文華財団
茶掛の禅語辞典 淡交社

#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶わん屋食堂
#茶道具
#掛軸
#茶掛
#茶会
#本席
#御軸
#床の間
#待合
#茶道
#千利休
#表千家
#裏千家
#武者小路千家
#古美術
#京都
#和
#茶席
#茶事

商品の情報

カテゴリー:おもちゃ・ホビー・グッズ>>>美術品>>>書
商品の状態: 目立った傷や汚れなし
ブランド: コウダンシャ

❤️古い 掛け軸 中国❤️
❤️古い 掛け軸 中国❤️

酒器【若尾利貞】五角形 志野 ぐい呑み 桐共箱 布 栞 底部在銘 岐阜県
酒器【若尾利貞】五角形 志野 ぐい呑み 桐共箱 布 栞 底部在銘 岐阜県

 

『P』【割引】♢三宝♢唐草蒔絵 黒漆 神具 神棚 祭壇
『P』【割引】♢三宝♢唐草蒔絵 黒漆 神具 神棚 祭壇

黒平茶碗 尾州八事窯 中村道年
黒平茶碗 尾州八事窯 中村道年

 

桜島 油絵 大川一
桜島 油絵 大川一

渡辺美香子 心紡いで 鉛筆版画 絵画
渡辺美香子 心紡いで 鉛筆版画 絵画

 

メルカリ 額付き ( 黒 ) 油絵 F4-070402 花
メルカリ 額付き ( 黒 ) 油絵 F4-070402 花

【訳あり】備前焼窯変宝瓶 ふくろう摘み②
【訳あり】備前焼窯変宝瓶 ふくろう摘み②

 

ルイヴィトン アドベントカレンダー2020 非売品
ルイヴィトン アドベントカレンダー2020 非売品

大町誠一作 ブロンズ やさしき戦士 重さ約5.5kg 証明書付 D R5986B
大町誠一作 ブロンズ やさしき戦士 重さ約5.5kg 証明書付 D R5986B

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム